釧路湿原ブルベ、最終回となります。
午後7時に納沙布岬を後にして、再び根室市街地へ向かいます。
ここからナイトライドになります。

ガーミンくんは、モバイルバッテリーをつないで、明るく光っております。
ナイトライドに欠かせないのは、ライト。
今回は、キャッツアイVOLT1600と、単三電池6本使用のライトを搭載。
しかし、電池式のライトはダメダメでした。ほんのりしか明るくならず、夜道を照らしてくれません。結局ほぼ使わず。
本体の6本の電池と予備で持っていった6本の電池の重さは無駄になりました。まあ、数十グラム、いや数百グラムのことなんですが、なんか悔しいです。
VOLT1600のほうは、LOWモードにして使用。一晩使っても、電源切れになりませんでした。
でもさらにもう一晩となると厳しいようです。第2ライト導入については、また考えねばなりませんね。
午後8時に再び根室市街へ。コンビニで水分補給、ついでにでかプリンで糖分補給。
次のPCポイントまで31.5km。また夜道を走ります。

このへんから霧が濃くなり、視界不良。
「じり」と言うのですか。霧と霧雨の中間みたいな状態。
走っていると視界の隅に亡霊のようなものが現れます。それがだんだん範囲が広がり、おおわれていく感じ。
立ち止まって眼鏡を見てみると、水滴がびっしりついています。
おまけに道のわきには、たくさんの動物が潜んでいるような気がします。
まあ、実際潜んでいて、きつねやタヌキやシカにも遭遇しました。
出来れば集団で走りたいところですが、周りにブルベライダーさんは、見当たりません。
不安な気持ちで走り、午後10時18分。セブンイレブン厚床店に到着。

ここでは、いなりすしとカップみそ汁を補給、オールナイトライドに備えます。
ここで、リカンベント集団(5~6台)さんが追いついて来ました。根室で夕食休憩をしていたみたいですね。
わずかな休憩で、また夜の暗闇に消えて行きました。遠ざかる赤いテールライトが印象的でした。
出来れば付いて行きたいところですが、スピードが違うので自重します。
ゆっくりマイペースで行くことにしました。
またまた夜道の単独行です。
霧多布では、通過チェック3ポイントがあります。
深夜の街に入り、看板撮影。

ルパン3世。
モンキーパンチさんは、この町の出身らしく、ルパン関係の看板が他にもあるそうです。
霧多布は、名前の通り、霧に覆われていました。
ここまで、ちょうど300km。あと100kmとなりました。
私にとって、未知の距離になります。
つらいだろうなあと思いましたが、やっぱりこの辺はつらかったですね。
次は、昼間通った海岸沿いの道を厚岸まで戻ります。
海岸沿いといってもほぼ山ですから、アップダウンの繰り返しです。
ここで、お尻と手の痛みがピークに。
スタンディングならなんとか出来るので、スタンディング多めにして坂を登ります。
でもずっと続けることもできないので、痛いお尻をがまんしてペダルをこぎます。
この辺、下り坂の記憶はほぼないのですが、登り坂の記憶だけが残ってますね。
坂の途中の公共トイレがあったので、立ち止まり、トイレでお尻にクリームを塗りました。
でも、結局我慢してお尻感覚を麻痺させるしか手段がないんですよね。
かなり時間がかかりましたが、その魔の数十キロを乗り越え、再び厚岸町へ。
市街地を抜け再び国道44号線に戻ってきました。
ここで夜が明けて来ました。たぶん午前4時か5時くらいかな?
今度は眠い。一晩中走ってきて疲れから眠気が出てきたようです。
夜じゃなくて明るくなってから眠くなるもんなんだなと思いました。
スピードは極端にダウンし、平地でも10キロ~15キロほどだったように思います。
「おぼろ」というところから、国道44号線を南下。
釧路市街まで海岸線を行きます。
海岸線と言っても山ですから・・・。
海抜0メートから、どんどん登って行きます。まあ、数十メートルは登るだろうと思っていましたが、この道、延々と登りです。
後で調べてみたら200mくらいあるんですね。
ここコースで一番の高低差がありました。知ってたら覚悟もしたんでしょうけど・・・。
心が折れました。「登り坂で足がついたら負け」と思っていましたが、とうとう負けました。
歩きましたよ。それも何回も。
歩いてみると、無理して登っているスピードとそれほど変わらない。
歩くのもありかなと思いました。
この第一の坂がつらさのピークだったかもしれません。
頂上まで登ってダーと下って、最後のチェックポイント。

「オシャマップ」の看板撮影。ここまで365km。時間は記録していないので不明です。
さらに海岸線(山です)を何度も上り下りし、昆布森に到着。
ここからは、ほぼ平坦だったと思います。
釧路市街地に入り、あと15キロほどとなり元気も出てきました。
市街地をさっそうと走ります。余力ないものと思っていても、ゴールが見えると力が出るものですね。

午前8時22分、ローソン釧路北大通店に到着。
25時間22分で、ゴールです。400kmを走り切ることが出来ました。
ばんざーい!
このあと、牛乳、からあげなどを食べてから、ホテルパコのゴール受付へ。

スタッフさんから、完走メダルをいただきました。昔は送られてくるまで時間がかかりましたが、今はすぐもらえるんですね。
スタッフの皆さん、一緒に走ってくれた皆さん、お蔭で400km走り切ることができました。ありがとうございました。
走っているときは(時に登り坂が続くとき)、もうブルベ走りたくないと思うんですが、時間が経つと、また走りたくなるもんですね。
来年は、還暦を迎えます。今年の経験を生かして60歳の記念に600kmを走ってみたいななんて思っています。
今年のブルベは、200km、300km、400kmと走ってきて、おしまいにしたいと思います。
また、来年新たな挑戦をしたいと考えてますので、ブルベ仲間の皆さん、よろしくお願いします。
このシーリーズ完了です。
ご愛読ありがとうございました!!
↓よかったらポチッとしてください。

にほんブログ村
最近のコメント